最近、日本の本屋さんでもこの本を見かけるようになりましたーー
※ちなみにdecoが読んだのは中国語版です。
よって紹介内容が日本語版と多少食い違いや理解の差があるかもしれません。
ご理解のほどよろしくお願いいたします......!
今まで読んできた自己啓発書の中でもちょっと風変わりなもので、コンセプトを一言でまとめるのならば、
「バカバカしい程の目標を決め、習慣化しよう!」です。
例えば:
・ダイエットしたい、ムキムキな身体になりたい
→毎日腕立て伏せ一個やろう!
・有名ブロガーになりたい!
→毎日100文字書こう!
・立派な翻訳者になりたい!
→毎日英単語1つ覚えよう!
といった具合です。
そうです。
「出来ない訳ないでしょ!」ということを習慣化する、これを目標にすることです。
バカバカしいけど、バカにできない。
これが小さな習慣、微習慣の威力です。
どういったことが「習慣」でしょうか?
ついついスマホでネットサーフィンしてしまう、テレビをつけてダラダラ何時間も眺めてしまう......というのも、
子供の頃から毎朝ジョギングをしていた、寝る前には必ず自分を振り返り日記を書いている......というのも、
これら無意識でしていることが「習慣」です。
「生活習慣病」という言葉もあるように、普段何気なく行っていることは私達の生活を大きく影響しています。
毎日行っていることが、私達の生活、人生を左右するようになります。
すなわちーー
もっと良い自分になりたいのならば、生活の習慣を改善すれば良い!!!
悪い習慣を取り除き、代わりに良い習慣を身につけることで、生活は大きく改善されます。
今までの生活ルーティンの中の古い・悪い行動パターンを止め、代わりに新しい・良い行動パターンを入れる、といった具合です。
新しい習慣を身につけるには、66日間、約2ヵ月の時間が必要だと言われています。
しかし!
今までの生活ルーティンに無い行動パターンを66日間続けることは難しいことです。
なのでいきなり「今日から30分走る!」なんて目標を立ててしまうと、挫折することがほとんどです。
なので、
苦なく、朝起きてから寝るまで、ふとした瞬間でも思い出せたらすぐ行える、日課を終えることができる、そのような程度の目標をまず習慣化すること!
それが「小さな習慣」です。
decoは自叙伝でもありましたように、人生堕落時代では70KGもありました。
さすがにその後は食べることを控え、少々痩せましたが、だらけていた頃の習慣によって身体は疲れやすく、他の人よりもボーっとしていることが多かったのです。
体質改善の為にも、運動するようにと勧められ、朝起きて家の周りを走っていましたが一向に続かず、いつの間にかまた元の生活に戻ってしまいました。
チャレンジしては屈折、再挑戦しては諦めーー
運動効果はともかく、自分自身に対する信頼でさえなくなりつつありました。
『小さな習慣』を手にしたのはまさに運動が長続きできず困っていたあの頃でした。
そして、本に言われた通り毎日一個だけの腕立て伏せを始めーー
今は週三回ジムに通ってランニング・筋トレまでするほどに。
「小さな習慣」、恐るべし。
始めてみて分かったことは、「小さな習慣」を取り敢えず66日間続けてみようと思うと、意外と14日後ぐらいにはもうワンステップアップしちゃうことです。
例えばdecoは毎日1個の腕立て伏せを二週間続けた頃、調子が出てしまい3個やってしまいました。
これをノリに、一ヶ月後は毎日5個の腕立て伏せに。
5週間あたりから身体が「動く」ことに楽しみを感じ、家でのトレーニングでは物足りず家の周りを15分走るようになりました。
更に二ヶ月後は、運動メニューが:
・ジョギング15分
・腕立て伏せ5個
・腹筋30回
までも膨れ上がり、最初「毎日1個腕立て伏せを66日続ける」よりも大きな成果を得ることができたのです。
また、「継続できた!」という喜びは自信にもつながりました:)。
5月もそろそろ終わり。
6月になれば、今年もそろそろ半分をきりますね。
今からでも新しいスタートができます。
残り約半年。
これを機に、何か新しいこと、新しい習慣を始めてみませんか?
>ブログ村&人気ブログランキング参加中です!<
>下記バナーをポチッとクリックしていただけましたら大変励みになります!:)<
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
🌸合わせて読む:
(画像元:http://www.sccnn.com)